SSブログ

(奨励)今(日)こそ私たちが誘われる喜びの世界の接近 [奨励]

DSC04219.JPG
2024年12月25日、日本聖公会の聖餐式等で行われる福音朗読は、ルカによる福音書2章から抜粋された「主イエス誕生」の物語です。

日本では、クリスマス前日を「クリスマスイヴ」と呼んでいるようですが、正しくは「クリスマス前夕」を指します。ルカの降誕物語には、「今日ダビデの町に、あなたがたのために救い主がお生まれになった」とありますが、なぜ「今」ではないのかについて考えてみたいと思います。

そのことを比較するとき、シメオンの賛歌の「主よ、今こそあなたはお言葉どおりこの僕を安らかに去らせてくださいます」という言葉があります。これは、シメオンが乳幼児主イエスを腕に抱き取ったときの感激を表しています。また、主イエスとともに十字架に付けられた罪人に対しては、「あなたは、今日私とともに楽園にいる」と言います。まもなく、処刑死するのに「今日」と言うのはちぐはぐなように見えますが、シメオンも罪人も主イエスとの距離がとても近いという点で共通しています。

その意味では、今日も今も同じであると言ってよいでしょう。今ダビデの町に主イエスが生まれた、この今こそ待望していた救い主が登場したという臨場感が湧いてきます。今日と言う言葉は他にもあります。故郷のナザレでイザヤ書の朗読をしたとき、「今日、あなたがたがこの言葉を耳にしたとき、この言葉は実現した」と主イエスは宣言します。内容は、キリストの誕生と社会的弱者の解放を表していますが、ナザレでは受け入れられません。

詩編95に「今日、神の声をきくなら、心を頑なにしてはならない」という言葉がありますが、これも今神の言葉をきいたときに、それを素直に受け入れるか否かという心が問われるのです。また、主の祈りでは、「私たちの日毎の糧を今日もお与えください」とありますが、この前後が内面的なことを言っているのに、急に物質的な求めになるのは、奇異に感じます。私見では、ここで言う「糧」は、神の言葉、そして必ずしも聖書の言葉ではなく、新たな気付きを与えられる啓示の言葉であると思います。それは、今という臨場感であるのとともに、今日こそは御言葉をくださいというスパンでもあると言ってもよいでしょう。

ユダヤ教では、一日の始まりは日没後です。主イエスは夜間に産まれていますから、それは一日の終わりではなく、始まりです。天地創造の初めは、「光あれ」でした。主イエスの誕生は、闇を引き裂く物理的な光であるだけではなく、永遠の栄光、私たちが誘われる喜びの世界の接近なのです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント